籾殻くん炭とは?
籾殻とは、精米のときにとれる米の外側についた皮のことです。この籾殻を400度以下の低温でいぶし、炭化させたものが籾殻くん炭となります。天然の土壌改良資材としてガーデニングや農業の現場で活用されます。雨によって徐々に成分が溶け出し、穏やかに作用することが特徴です。
参考文献籾殻くん炭とは?効果や使い方、作り方は?
参考文献籾殻くん炭とは?効果や使い方、作り方は?
籾殻くん炭の効果について
籾殻くん炭の効果をご紹介します♪

チャ子
籾殻くん炭の効果
- 保水性、通気性、排水性の改善効果
- 土壌の微生物の増殖させる効果
- 酸性を中和する効果
- 消臭効果
保水性、通気性、排水性の改善効果
籾殻くん炭は、重さの680倍の水分を吸収する働きがあることから、土に混ぜ込むことでフカフカになり、水もちがよくなります。また、表面にたくさんの細かい穴が空いていることから、通気性や水はけをよくする効果も期待できます。
土壌の微生物の増殖効果
籾殻くん炭を土に加えて、水はけや通気性がよくすることによって、植物によい影響を与える土壌菌と呼ばれる微生物が住みやすい環境を作ることができます。土壌菌が増えて活発に活動することで、植物の生長が促されるだけでなく、連作障害といった病気の予防につながります。
酸性を中和する効果
植物の灰には、炭酸カリウムや炭酸ナトリウムが豊富に含まれ、水に溶かすと強いアルカリ性になります。籾殻くん炭は、この性質を活かして、酸性の土壌を中性~アルカリ性に傾ける働きがあります。
消臭効果
籾殻くん炭は脱臭炭のように、においを吸着する作用があります。腐葉土や堆肥と一緒に使うと、いやなにおいを消してくれます。
籾殻くん炭が使われている商品
この記事に対する感想を教えてください